03_キャリアアップ

転職時の考慮事項/退職エージェント利用の是非

 

トゥギャザーしようぜ

 

どうも、P太郎です。

転職時の悩み・転職エージェント利用の是非

転職では、転職エージェントとしてどこを使うべきか、
というのも悩ましいところです。

ただ、もし転職エージェントの利用そのものを悩んでいるのであれば、

これはもう答えは一択でしょう。

 

転職エージェントは絶対使うべきです。

 

転職エージェントのいいところ

コレもうメリットしかないと言い切って良いのですが…

  1. 費用
  2. 情報提供
  3. 準備作業のサポート

このあたりが主なメリットじゃないでしょうか。

順に見ていきましょう

費用ってどのくらい?

費用はタダです。

もう一度いいます。タダです。

というのも転職エージェントは通常、雇う側の企業から報酬をもらっています。
なので、雇われる側の皆さんは基本的にお金を払う必要がありません。

※一部例外はあるのですが、まあ払ったとしても大した金額じゃないですし、
なんならちょっと払ったほうがいい情報が手に入ったりもしますが。。。
まあそれはまた改めて。

情報提供ってどんな感じ?

転職エージェントに登録しますと、
エージェントさんが転職先の情報(レジュメ)を提供してくれます。

レジュメには転職先の企業名から、
業務内容、ポジション、給与はじめ雇用条件諸々が書いてあります

良いエージェントさんですと、そのぶん良質な転職先とか、
貴方の希望にあった転職先情報を優先的に回してくれますので、
自分で探すより遥かに効率的です。

準備作業のサポートってしてくれるの?

良いエージェントさんだと、転職に向けてのサポートも手厚いです。

履歴書や職務経歴書も、フォーマット提供はもちろん添削もしてくれます。
転職面接対策もしてくれますし、転職先が決まればスムーズな退職のアドバイスまで…

まあ、そんなことしてくれるのって、貴方が転職すれば
転職エージェントさんの売上がUPするからなんですけどね!w

お互いWin-Winなのだから遠慮苦なくお世話になりましょう。

反対にデメリットって?

エージェントを使うこと自体にデメリットはないと思います。

ただ、「良いエージェントに出会えないと時間の無駄になるどころか害悪」
というのはデメリットと言えるかもしれません。

先程も書いたように、転職エージェントさんは転職が決まってはじめて売上になるので、
反対に言えば、本人のためになろうがなるまいがとにかく転職させるみたいな
質の悪いエージェントさんも世の中にはいらっしゃるのです。

(もちろん真剣に、情熱を持ってお仕事してらっしゃる人のが大半ですけどね…)

では良いエージェントはどうやって選ぶんだっていう話なんですが、
ちょっと長くなってきたので、ソレは次回以降に改めて。

 

そんなわけで、「転職時の考慮事項/退職エージェント利用の是非」でした。

 

では、良い人生を。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA