01_00_アドラー心理学

アドラー心理学を学びたいと思ったら・勉強会の話

 

アドラー心理学の勉強会の話

 

 

どうも、P太郎です。

今回は過去記事「アドラー心理学を学びたいと思ったら」(リンク)、「アドラー心理学を学びたいと思ったら・オススメ書籍の話」(リンク)の続きです。

アドラー心理学の学び方をいま少し詳しく・その2

勉強会といっても、これも書籍と同じで数多あるわけですが、P太郎が参加してみてタメになったり分かりやすかったやつを書き出してみようと思ったのでした。

以下ご紹介です。

『アドラー心理学ベーシックコース』(by ヒューマン・ギルド)

ヒューマン・ギルドが提供するアドラー心理学を基礎から学べる講座です。

以下HPからの引用です。

「アドラー心理学の日常生活への応用」をテーマとして4日間合計24時間にわたってアドラー心理学の基礎を学ぶもの

https://www.hgld.co.jp/sp/p_lecture.html

少々難解なアドラーの考え方を平易な文言でわかりやすく解説してくれます。

『ELM勇気づけ』(by ヒューマン・ギルド)

こちらも入門編としてうってつけだと思います。

P太郎が人生で初めて受けたアドラーの研修も、ELM勇気づけでした。(講師は『あがり症は治さなくていい 大切なことはアドラーと森田正馬に教えてもらった』の著書でもある佐藤健陽先生でした)

これまでの自分の考え方がきれいに整理されていくようで目からウロコだったんですよね。

HPから引用してみましょう。

「勇気づけ」とは、困難を克服する活力を与えることです。

「自分はダメな人間だと思ってしまう」、「自分のことを誰も理解してくれない、他人は信じられないと悩んでしまう」、「生きていても、いいことなんて何も無いと感じてしまう」。

そんな人は、アドラー心理学でいうところの「勇気」が欠乏しているかもしれません。
ELM勇気づけ講座(ELM一般講座)は、ワークをしながら実践的に「勇気づけ」を学んでいき、勇気づけを自分自身に取り込んでいく講座です。受講後には今までとはちょっと違う、勇気を持った自分に変化して、小さな悩みがどうでもいいことのように思えてくるかもしれません。

ちなみに、ELMEncouraging Leader’s Manualの略でして、アドラー心理学の技法を、人を勇気づける手法に落とし込んで実践に落とし込んだわかりやすい講座になります。

https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/898

https://www.hgld.co.jp/p_lecture/view/899

まあ、他にもたくさん講座はありますので、皆さんも色々探してみてください。

 

 

今日はここまで。

 

 

では、良い人生を。

にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 心理学へ
にほんブログ村

にほんブログ村 転職キャリアブログ 転職・転職活動へ
にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA